Xcodeを3から4に変えて一番最初に戸惑ったことの内容と解説。
『内容』
・Runを実行したときに、main.mの『int retval』の行でRunが止まる
・『program received signal』とかなんとかメッセージが出てる
パッと見エラーっぽく見えない(メッセージが赤くない)から、最初は間違ってブレークポイントでも設定しちゃったかな? と思ったんですが、どうやら、これは普通にエラーで止まってるようです。
まあ、要は普通にどっかにミスがあって止まってるだけだから、そこを探して直せばいい、と。
僕は最初これが構築のミスじゃないと思ってしまったもんだから、かなり長い時間躓いてしまいました。
Xcode3初心者が誰しも通る道(わりと熟練者もしょっちゅう遭遇する)、『デバッグ実行後即落ち』が、Xcode4ではここで止まるように変更されたっぽいです。